英一舟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 英一舟の意味・解説 

英一舟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/23 07:50 UTC 版)

英 一舟(はなぶさ いっしゅう、元禄11年(1698年) - 明和5年1月27日1768年3月15日))は江戸時代の英派の絵師

来歴

英一蝶の門人。一蝶の養子である。名は信種。通称は弥三郎。一舟、東窓、東窓翁、潮窓、潮窓翁と号す。師の画風をよく守り、享保から寛延の頃に活躍している。英家の2代目を継いでいる。

享年71。墓所は芝の二本榎承教寺中顕乗院。門人に一舟の実子、英一川がいる。

作品

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款 備考
猩々図 紙本著色 双幅 右幅:88.4x28.0
左幅:84.6x23.4
本久寺(亀山市 各幅に款記「英一舟画」/印文不明白朱文円印[1]
花鳥図 紙本墨画 1幅 88.7x28.0 本久寺(亀山市) 款記「英一舟画」/印文不明白朱文円印[1]
蓬莱図 紙本墨画 1幅 41.5x54.1 福泉寺(亀山市) 款記「英一舟書」/印文不明朱文円印[1]

脚注

  1. ^ a b c 亀山市 亀山市歴史博物館編集・発行 『亀山市史 美術工芸編』 2011年3月31日、pp.275-278,363,379。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英一舟」の関連用語

1
18% |||||

英一舟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英一舟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英一舟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS