若い時計台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 若い時計台の意味・解説 

若い時計台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 10:26 UTC 版)

若い時計台
情報
用途 時計
設計者 岡本太郎
高さ 8 m
竣工 1966年
改築 2001年、2011年
所在地 104-0061
日本
東京都中央区銀座5丁目1-1
座標 北緯35度40分20.9秒 東経139度45分43.8秒 / 北緯35.672472度 東経139.762167度 / 35.672472; 139.762167 (若い時計台)座標: 北緯35度40分20.9秒 東経139度45分43.8秒 / 北緯35.672472度 東経139.762167度 / 35.672472; 139.762167 (若い時計台)
テンプレートを表示

若い時計台(わかいとけいだい、: Young Clock Tower)は、芸術家岡本太郎が制作した芸術作品であり建造物である。

経緯

1966年に銀座ライオンズクラブから数寄屋橋ライオンズクラブが独立した際に、青少年の健全な育成を目的として両ライオンズクラブから東京都中央区に寄贈された時計台となる。

外観

作品の頭頂部には顔を模した時計が設置されている。また、夜間帯はライトアップが行われる。

岡本太郎は本作の作成に際し、「人間は本来八方に意欲を突き出し、情熱をほとばしらせながら生きたいのだ。時間を超えた時間、機械的でない、人間的な時間を表象したつもり」というメッセージを残している[1]

作品の修復活動

2001年に1度目の修復が行われている。また2011年には岡本太郎生誕100年記念事業の一環として、2度目の修復活動が行われている[2]

脚注

  1. ^ 『数寄屋橋ライオンズクラブ記念誌』1966年。 
  2. ^ 銀座・数寄屋橋公園「若い時計台」を修復-岡本太郎生誕100周年で”. 銀座経済新聞 (2011年6月27日). 2024年1月1日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  若い時計台のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若い時計台」の関連用語

若い時計台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若い時計台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若い時計台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS