花立峠_(山形市・上山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花立峠_(山形市・上山市)の意味・解説 

花立峠 (山形市・上山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/28 00:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
花立坂から望む上山市街。中央の山は葉山

花立峠は、山形県山形市と同県上山市の間にある国道458号が通る。標高250m。

概要

羽州街道の一部である。峠の上山市側は「花立坂」と呼ばれる急勾配の坂道で、途中から上山市街及び蔵王連峰を展望する事ができる。山形市側では国道458号ではなく丘陵上の市道が旧街道を辿っていたが、2001年以降の山形ニュータウン「蔵王みはらしの丘」建設に伴い、市境付近から黒沢神明社付近までの区間が消滅している。

歴史

1622年元和8年)に最上氏改易された事に伴い山形藩上山藩が分割されて以降、峠の地蔵堂が藩境となっていた。山形藩側からは麓の宿場の名と同じ「黒沢峠」とも呼ばれていた。

1880年(明治13年)8月に須川沿いの早坂新道(現在の宮城県道・山形県道12号白石上山線山形県道51号山形上山線など)が開通した事により、峠の通行量は激減した。

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 北緯38度10分32秒 東経140度17分10秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花立峠_(山形市・上山市)」の関連用語

花立峠_(山形市・上山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花立峠_(山形市・上山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花立峠 (山形市・上山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS