花ひらく貞操帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 花ひらく貞操帯の意味・解説 

花ひらく貞操帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 16:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
花ひらく貞操帯
La cintura di castità
16世紀の貞操帯
監督 パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ
脚本 ルイジ・マーニ
ラリー・ゲルバート
原案 ウーゴ・リベラトーレ
製作 フランチェスコ・マッツェイ
出演者 トニー・カーティス
モニカ・ヴィッティ
音楽 リズ・オルトラーニ
撮影 カルロ・ディ・パルマ
編集 ガブリーオ・アストーリ
チャールズ・ネルソン
製作会社 ユリア・フィルム
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1967年12月
1969年3月7日
上映時間 108分
93分
製作国 イタリア
言語 イタリア語
テンプレートを表示

花ひらく貞操帯』(はなひらくていそうたい、イタリア語: La cintura di castità, 「貞操帯」の意)は、1967年(昭和42年)製作・公開、パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ監督のイタリア映画である[1][2]イタリア式コメディの1作である[1]

略歴・概要

ロケセットとして使用した城

本作は、1967年、ローマの映画会社ユリア・フィルムが製作、ラツィオ州ローマ県ブラッチャーノ、および同市内の実際の城をロケセットに使用してロケーション撮影を行い、完成した[1]

本作は、ワーナー・ブラザースが世界配給を行い、同年12月にイタリアで、アメリカ合衆国では1969年(昭和44年)9月に公開された[1]。イタリアでは、メドゥーザ・フィルム傘下のメドゥーザ・ヴィデオが、2006年(平成18年)9月20日、「93分」版のDVDを発売した。

日本では、ワーナー・ブラザース日本支社が配給して1968年(昭和43年)5月23日に公開された[1]。ビデオグラムは発売されていない[3]

スタッフ

キャスト

クレジット順
アルファベット順

参考文献

  • 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明、鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445

関連事項

  1. ^ a b c d e La cintura di castità, インターネット・ムービー・データベース (英語), 2011年2月15日閲覧。
  2. ^ La Cintura di Castita, allmovie (英語), 2011年2月15日閲覧。
  3. ^ 花ひらく貞操帯、allcinema ONLINE, 2011年2月15日閲覧。
  4. ^ Francesco Mazzei - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月15日閲覧。
  5. ^ Piero Poletto - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月15日閲覧。
  6. ^ Gabrio Astori - インターネット・ムービー・データベース(英語), 2011年2月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花ひらく貞操帯」の関連用語

花ひらく貞操帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花ひらく貞操帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花ひらく貞操帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS