芝不器男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 芝不器男の意味・解説 

芝不器男

芝不器男の俳句

あなたなる夜雨の葛のあなたかな
うちまもる母のまろ寝や法師蟬
うまや路や松のはろかに狂ひ凧
かの窓のかの夜長星ひかりいづ
ころぶすや蜂腰なる夏瘦女
さきだてる鵞鳥踏まじと帰省かな
ぬば玉の寝屋かいまみぬ嫁が君
ふるさとや石垣歯朶に春の月
まながひに青空落つる茅花かな
まのあたり天降りし蝶や桜草
ストーブや黒奴給仕の銭ボタン
一片のパセリ掃かるる暖炉かな
人入つて門のこりたる暮春かな
北風や青空ながら暮れはてて
卒業の兄と来てゐる堤かな
向日葵の蕊を見るとき海消えし
夕釣や蛇のひきゆく水脈あかり
大年やおのづからなる梁響
奥津城に犬を葬る二月かな
学生の一泊行や露の秋
寒鴉己が影の上におりたちぬ
山焼くやひそめきいでし傍の山
川蟹のしろきむくろや秋磧
春月や宿とるまでの小買物
枯木宿はたして犬に吠えられし
柿もぐや殊にもろ手の山落暉
永き日のにはとり柵を越えにけり
汽車見えてやがて失せたる田打かな
沈む日のたまゆら青し落穂狩
泳ぎ女の葛隠るまで羞ぢらひぬ
燦爛と波荒るるなり浮寝鳥
牧牛にながめられたる狭霧かな
白波を一度かかげぬ海霞
白藤や揺りやみしかばうすみどり
秋の日をとづる碧玉数しれず
繭玉に寝がての腕あげにけり
花うばらふたたび堰にめぐり合ふ
草市や夜雨となりし地の匂ひ
落栗やなにかと言へばすぐ谺
蓬生に土けむり立つ夕立かな
虚国の尻無川や夏霞 
蟬時雨つくつく法師きこえそめぬ
谷水を撒きてしづむるとんどかな
郭公や国の真洞は夕茜
野分してしづかにも熱いでにけり
野路ここにあつまる欅落葉かな
風立ちて星消え失せし枯木かな
風鈴の空は荒星ばかりかな
鳥居より初竈の火のぞきけり
麦車馬に遅れて動き出づ
 




固有名詞の分類

このページでは「現代俳句データベース(人名)」から芝不器男を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から芝不器男を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から芝不器男 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芝不器男」の関連用語

芝不器男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芝不器男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS