ニューロフィードバックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニューロフィードバックの意味・解説 

ニューロフィードバック

(脳波フィードバック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 07:58 UTC 版)

ニューロフィードバック(英:Neurofeedback)とは、脳波計とコンピューターと電極を用いるなどして脳波の周波数(要するに脳の活動)の調整を行うバイオフィードバックの一種。スポーツや音楽の能力向上を狙って用いられているほか、自費診療となるが精神医療にも用いられている。プラシーボ効果ではないかという疑問もあったが、恐怖記憶について効果があることは2018年時点ではもはや間違いないと見られている[1]

精神医学の技法としてはアメリカ航空宇宙局ロケットエンジンの推進剤として用いられるモノメチルヒドラジンの毒性を調べる依頼を受けた、カリフォルニア大学ロサンゼルス校にいたバリー・スターマンが猫を用いた動物実験を行ったのがその始まりとされる[2]。その後、バリー・スターマンは1971年に癲癇の患者を対象にして人間に対する初の実験を行い[2]、さらに体系化されたバリー・スターマンの研究もEpilepsiaに1978年に掲載された[3]

だが、その後アメリカ合衆国の精神医学界では薬物療法が主流となり、このような試みはあまり支持を集めなくなった。そして、ニューロフィードバックはロシア、ヨーロッパやオーストラリアで科学的研究が続けられることとなった[4]

出典

  1. ^ 二重盲検により恐怖記憶緩和の効果を証明~レディーメード脳情報解読によるニューロフィードバック法~”. 科学技術振興機構 (2018年3月7日). 2018年12月3日閲覧。
  2. ^ a b ヴァン・デア・コーク2016, p525
  3. ^ ヴァン・デア・コーク2016, p525f
  4. ^ ヴァン・デア・コーク2016, p526

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューロフィードバック」の関連用語

ニューロフィードバックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューロフィードバックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューロフィードバック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS