胡有禄とは? わかりやすく解説

胡有禄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 09:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

胡 有禄(こ ゆうろく、Hu Youlu、? - 1855年)は、末の昇平天国の反乱の指導者の一人。

広西省潯州府武宣県出身。天地会に加入し、1846年湖南省寧遠を攻撃するが敗退。その後、兄の胡有福と羅大綱と広西省陽朔を攻めるが失敗し、胡有福は捕らえられ処刑された。その後胡有禄は朱洪英とともに機をうかがい、1852年南寧で挙兵した。蜂起軍は1854年に広西省灌陽を占領し、国号を昇平天国と定め、胡有禄は定南王、朱洪英は鎮南王を称した。このころ太平天国は湖南省・湖北省で苦戦していたが、昇平天国が湖南に進攻することで湘軍の背後が脅され、戦況は好転した。その後昇平天国軍は広西省と湖南省で一進一退を繰り返したが、1855年に湖南省新寧で捕らえられ処刑された。

参考文献

  • 羅爾綱『太平天国史』、中華書局




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胡有禄」の関連用語

1
74% |||||

2
58% |||||

3
10% |||||

胡有禄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胡有禄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胡有禄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS