絳老とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 絳老の意味・解説 

絳老

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 16:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

絳老(こうろう、生没年不詳)は、中国春秋時代の人物。姓は中国語版、名は不明。の人。

生涯

はじめは絳の供職である輿尉となり、その後、晋の大夫趙武に仕えて、晋の宮殿で衣装官としての衣装事務と絳のを兼ねた。

絳老自身は甲子の日を445回数えたときは73歳であったといい、道教の教えによって神仙を全うしたからだという。道教の信徒は太陰暦元旦を絳老の誕生日としている。現在の台湾の一部の道教でも、元旦には絳老の誕生を祝う「絳老生誕」の行事があるといわれている。

参考文献

  • 春秋左氏伝魯襄公30年
  • 張源先『追雲燕編集-道壇作法-台湾民間信仰諸神伝』(1984年、台北、逸群図書有限公司)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絳老」の関連用語

絳老のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絳老のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの絳老 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS