結果的形式説(宮沢俊義など)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 05:14 UTC 版)
「国事行為」の記事における「結果的形式説(宮沢俊義など)」の解説
天皇の国事行為は本来的には必ずしも形式的・儀礼的・名目的なものではないが、内閣の助言と承認には実質的決定権が含まれており、内閣の助言と承認に基づいて行われることから、結果的に天皇の国事行為は形式的・儀礼的なものとなる。国事行為が本来的に形式的・名目的な行為であるなら、これに対して内閣の助言や承認を必要とすることは無意味であり、また、本来的形式説のように考えるのであれば4条と3条の規定は順序が逆になるはず(国事行為の性質が決まった上で内閣の助言と承認を要するという順序になっているはず)であるという。
※この「結果的形式説(宮沢俊義など)」の解説は、「国事行為」の解説の一部です。
「結果的形式説(宮沢俊義など)」を含む「国事行為」の記事については、「国事行為」の概要を参照ください。
- 結果的形式説のページへのリンク