籠谷城とは? わかりやすく解説

籠谷城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 02:06 UTC 版)

logo
籠谷城
栃木県
別名 篭谷城
城郭構造 平山城
築城主 籠谷政高
築城年 天正年間(1573年 - 1592年)[1]
主な城主 籠谷政高
遺構 堀、土塁
位置 北緯36度29分36秒 東経139度58分36秒 / 北緯36.49333度 東経139.97667度 / 36.49333; 139.97667座標: 北緯36度29分36秒 東経139度58分36秒 / 北緯36.49333度 東経139.97667度 / 36.49333; 139.97667
地図
籠谷城
テンプレートを表示

籠谷城(こもりやじょう)は、栃木県真岡市大字下籠谷字山前にあった日本の城篭谷城とも書く

概要

天正年間(1573年 - 1592年[1]籠谷政高によって築城されたと伝えられる。

明治時代までは二重の堀と土塁の遺構が残されていたが、同時代の宅地開発により消失した。 また、同地には同城に由来すると思われる「堀内」の字が残る。

現在は、東北部に深さ約1.2mの堀と高さ約1mの土塁が一部残っている他は雑木林になっている[1]

脚注

  1. ^ a b c 児玉幸多 監修坪井清足 監修平井聖 編修、村井益男 編修、村田修三 編修、峰岸純夫、菊池卓『日本城郭大系 第四巻 茨城 栃木 群馬』新人物往来社、1979年、248頁。ISBN 4404010117 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「籠谷城」の関連用語

籠谷城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



籠谷城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの籠谷城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS