筱見四十八滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筱見四十八滝の意味・解説 

筱見四十八滝

(篠見四十八滝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 07:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
筱見四十八滝
所在地 兵庫県丹波篠山市
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

筱見四十八滝(ささみしじゅうはちたき)は、兵庫県丹波篠山市上筱見にある8つの[1][2]

概要

多紀連山に源流を発する篠山川支流にかかる8つの滝群の総称で、48あるわけではなく、始終(しじゅう)、滝の水がかれることなく流れているため、四十八滝と命名された。下流から手洗い滝、弁天滝、肩ヶ滝、長滝、シャレ滝、大滝、二の滝、一の滝とあり、その昔、丹波修験道の行者らは 、この滝で水行をしてから出発したと伝わる 。もっとも落差があるのは、長さ約33mの「長滝」で、「しゃれ滝」は篠山藩主が名付けたものである。弁天滝と肩ヶ滝は、一連になっており同じ位置から2本見ることがで きる[1][2]

脚注

  1. ^ a b まるごと北近畿 - 筱見四十八滝”. 2019年6月22日閲覧。
  2. ^ a b ツーリズム篠山 監修:山の会ささやま”. 2019年6月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筱見四十八滝」の関連用語

筱見四十八滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筱見四十八滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筱見四十八滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS