范長龍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 范長龍の意味・解説 

范長龍

(範長龍 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 15:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
范 長龍
生誕 1947年5月
遼寧省安東県
所属組織 中国人民解放軍陸軍
軍歴 1969 -
最終階級 上将
テンプレートを表示

范 長龍(はん ちょうりゅう、1947年5月 - )は、中国人民解放軍の軍人。中国共産党中央政治局委員、党中央軍事委員会副主席、国家中央軍事委員会副主席。階級は上将

経歴

遼寧省安東県出身。1969年9月、中国共産党入党。1968年10月から1969年1月までは、遼寧省東溝県孤山公社のインテリ青年だった。1969年1月、中国人民解放軍に入隊し、陸軍戦士、班長を務める。1971年10月、小隊長に任命。1972年3月から連隊政治処宣伝股見習幹事、組織股幹事。1973年10月、中隊政治指導員。1976年5月、連隊副連隊長、副連隊長兼参謀長。1980年10月~1982年8月、解放軍軍事学院完成班で学ぶ。

1982年8月、連隊長。1985年9月、師団参謀長。1990年9月、師団長。1993年2月、第16集団軍参謀長。1992年8月~1994年12月、中共中央党校経済管理専業函授で学ぶ。1995年3月、第16集団軍軍長に任命され、少将に昇進。2000年12月、瀋陽軍区参謀長。2002年7月、中将。2003年12月、解放軍総参謀長助理。2004年9月、済南軍区司令員に任命。2008年7月15日胡錦濤により上将に任じられた。

2012年11月、第17期7中全会において党中央軍事委員会副主席に選出[1]。同年11月14日、第18回党大会において党中央委員会委員に選出されるとともに[2]、11月15日の第18期1中全会において中国共産党中央政治局委員に選出され、党中央軍事委員会副主席に再選出された[3]2013年3月15日、第12期全国人民代表大会第1回会議において中華人民共和国中央軍事委員会副主席に選出[4]

2017年10月の第19回党大会において党中央委員から外れ、引退が決まった[5]

第16期中央候補委員、第17期中央委員、第18期中央政治局委員。

脚注

  1. ^ 中国共産党第十七届中央委員会第七次全体会議広報 (中国語)
  2. ^ 中国共産党第十八届中央委員会委員名単 (中国語)
  3. ^ 中国共産党第十八届中央委員会第一次全体会議広報 (中国語)
  4. ^ 中華人民共和国全国人民代表大会公告(第四号) (中国語)
  5. ^ 「習氏派」スピード出世 中央委員会6割入れ替わり」 『毎日新聞』 2017年10月24日付

外部リンク


中国人民解放軍
先代:
陳炳徳
済南軍区司令員
2004年 - 2012年
次代:
趙宗岐



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「范長龍」の関連用語

范長龍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



范長龍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの范長龍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS