箱崎川とは? わかりやすく解説

箱崎川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 08:21 UTC 版)

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

箱崎川(はこざきがわ)は、東京都中央区にかつて存在した河川である。

概要

隅田川日本橋中洲[地図]より日本橋川(現在の亀島川分岐点付近[地図])までの本流(1.06km)と本流・浜町川の合流点[地図]と隅田川[地図]の間を結ぶ支川(0.12km)(日本橋箱崎町日本橋中洲の境)が存在した。首都高速道路および東京シティエアターミナル建設のため1971年昭和46年)に本流が、1972年(昭和47年)に支川が埋立てられ消滅した。菖蒲河岸、永久河岸、蛎殻河岸、行徳河岸があった。

箱崎川は隅田川・日本橋川・小名木川浜町川を利用する水運の中継点として多数の船が行き交い、沿岸には倉庫が多数建てられていたという。現在では往時の様子は殆ど残っておらず僅かにのあった地点の道路が盛り上がっている程度である。

稲荷堀、箱崎川支堀が流れ込んでいたが、稲荷堀は1905年に、箱崎川支堀は1888年に埋め立てられている。

橋梁

河岸

  • 菖蒲河岸
  • 永久河岸
  • 蛎殻河岸
  • 行徳河岸

その他

箱崎川の跡地は主に箱崎ジャンクションをはじめとする公共施設の用地として使われており、支川の跡地には首都高速道路株式会社東京東局の建物(3階に箱崎パーキングエリアがある)や東京都下水道局箱崎ポンプ所などがある。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱崎川」の関連用語

箱崎川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱崎川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箱崎川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS