筑北環境衛生組合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 15:56 UTC 版)
|   
       クリーンセンター
       | |
| 略称 | 筑北衛生 | 
|---|---|
| 名の由来 | 当地域が筑波山の北に位置すること | 
| 設立 | 1964年(昭和39年)4月30日 | 
| 種類 | 一部事務組合(し尿) | 
| 所在地 | 桜川市長方1245 | 
| 加盟 | 桜川市・笠間市 | 
| 予算 | 1億9700万円 | 
| 笠間市は旧笠間市域のみが該当 | |
筑北環境衛生組合(ちくほくかんきょうえいせいくみあい)は、茨城県桜川市 、笠間市
、笠間市 の2市が設立している一部事務組合。
の2市が設立している一部事務組合。 
概要
事務所
- 本部(クリーンセンター) − 桜川市長方1245
主な事務内容
し尿処理
組織
- 組合議会 
    - 議員定数:10人(桜川市:6名,笠間市4名)
 
沿革
- 1964年(昭和39年)4月30日︰笠間市(旧) ・西茨城郡岩瀬町 ・西茨城郡岩瀬町 ・真壁郡大和村 ・真壁郡大和村 ・協和町で筑北環境衛生組合を設立。 ・協和町で筑北環境衛生組合を設立。
- 1986年(昭和61年)3月︰クリーンセンターの稼働を開始[1]。
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 2009年(平成21年)︰行革推進の一環で管轄範囲を変更となり筑西市協和地区が脱退する。代わりに桜川市真壁地区が加入し、桜川市は全域が管轄となる。
関連項目
脚注
- 筑北環境衛生組合のページへのリンク

 
                             
                    



