第36山岳軍団 (ドイツ軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第36山岳軍団 (ドイツ軍)の意味・解説 

第36山岳軍団 (ドイツ軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 00:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第36軍団
XXXVI山岳軍団
創設 1939年10月
廃止 1945年5月
所属政体 ドイツ国
所属組織 ドイツ国防軍陸軍
部隊編制単位 軍団
テンプレートを表示

IIIVI軍団(ドイツ語: XXXVI. Armeekorps)は、第二次世界大戦時のドイツ国防軍の部隊である。

概要

1939年10月に創設されたXXXVI軍団はフランス侵攻に参戦し、1940年8月にはノルウェー南部、フィンランド中部へ移動した。

1941年7月に北極狐作戦の主力部隊として、サッラを攻略し、引き続きカンダラクシャの攻略を試みたが、ソ連軍の激しい抵抗と戦力の低下、さらに冬の到来に伴い10月には作戦は打ち切られた。

1941年11月にIIIVI軍団はIIIVI山岳軍団(ドイツ語: XXXVI. Gebirgs-Armekorps)に名称を変更した。

1944年に勃発したラップランド戦争によりIIIVI山岳軍団はフィンランドからノルウェーへ撤退し、ノルウェーで終戦を迎えた。

司令官

着任 離任 階級(当時) 氏名
1940年 1941年11月30日 騎兵大将 ハンス・ファイゲ英語版
1941年12月1日 1944年8月10日 歩兵大将 カール・ヴァイセンベルガー英語版
1944年8月10日 1945年5月8日 山岳兵大将 エミール・フォーゲル英語版

編成

対フランス戦(1939.10 - 1941.6)

ラップランド(1941.6 - 1945.5)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第36山岳軍団 (ドイツ軍)」の関連用語

第36山岳軍団 (ドイツ軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第36山岳軍団 (ドイツ軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第36山岳軍団 (ドイツ軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS