第14飛行隊 (陸上自衛隊)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 09:25 UTC 版)
第14飛行隊 (陸上自衛隊) | |
---|---|
創設 | 2010年(平成22年)3月26日 |
所属政体 | ![]() |
所属組織 | ![]() |
編制単位 | 隊 |
兵科 | 航空科 |
所在地 | 徳島県板野郡松茂町 |
編成地 | 北徳島 |
上級単位 | 第14旅団 |
担当地域 | 四国地方 |
第14飛行隊(だいじゅうよんひこうたい、JGSDF 14th Aviation unit)は、陸上自衛隊北徳島分屯地(徳島県板野郡松茂町:徳島飛行場)に駐屯する第14旅団隷下の航空科(ヘリコプター)部隊(旅団飛行隊)である。
概要
第2混成団の第14旅団への改編に伴って、2010年(平成22年)3月26日に新編された部隊であり、四国への陸上自衛隊航空機部隊の配備はこれが初めてとなる。これまで四国方面へは中部方面航空隊(八尾駐屯地)が航空支援を提供していた。部隊は四国地方への防衛警備・災害派遣などを担当し、人員物資の輸送や観測を任務とする。また、隊長は2等陸佐が充てられ北徳島分屯地の分屯地司令を兼務している。
沿革
- 2009年(平成21年)3月:中部方面航空隊内に第14飛行隊編成準備隊を設置。
第14飛行隊
- 2010年(平成22年)
- 2016年(平成28年)
- 3月:配備されていたOH-6D(1機・251号機)が用途廃止で引退。
- 4月:熊本震災に伴う外来航空機給油支援を実施。
- 2017年(平成29年)3月:配備されていたOH-6D全機(2機・310/299号機)が引退。これに伴いUH-1Jが増強配備される。
- 2018年(平成30年)3月:第14旅団が即応機動旅団に改編。機動旅団飛行隊として再編成完了となる。
部隊編成
保有する航空機は、輸送ヘリコプターUH-1J×4。人員約90名[2]。
- 第14飛行隊本部
- 飛行班:UH-1J
- 整備班
- 通信班
部隊表示は、「14飛」
主要装備
※ OH-6Dは2017年(平成29年)3月で退役し、UH-1Jが2機増強された。
脚注
関連項目
外部リンク
- 第14飛行隊_(陸上自衛隊)のページへのリンク