第14循環とは? わかりやすく解説

第14循環

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 01:12 UTC 版)

第14循環(だい14じゅんかん)とは戦後日本の景気循環内閣府が定義した期間(景気基準日付の第14循環[1]である。決定的には2002年2月から2009年3月までの86か月間を指す[2]


  1. ^ a b 景気動向指数研究会”. 2011年10月20日閲覧。内閣府経済動向指数研究会は2011年10月19日に、第14循環の景気の山を2008年2月、景気の谷を2009年3月と決定した。
  2. ^ 内閣府 景気動向指数研究会 (参考)景気基準日付、2017年2月25日閲覧。
  3. ^ 2006年から呼び方の提案があったが、2008年に正式に名付けられた。
  4. ^ 景気の名称(通称)で他にも呼び方がある
  5. ^ 政府(内閣府)としての、いざなみ景気の呼び方は、あまり評価されていない。
  6. ^ 旧68SNA・平成2年基準のGDP参考系列(平成13年1-3月期)”. 2009年3月20日閲覧。
  7. ^ 平成7暦年基準GDE(GDP)需要項目別時系列表”. 2009年3月20日閲覧。
  8. ^ 1. 四半期別GDP速報(93SNA、平成12年基準)1-2. 時系列表(GDP・雇用者報酬): 平成6年1-3月期 - 平成20年10-12月期2次速報値(平成21年3月12日)”. 2009年3月20日閲覧。
  9. ^ 不況の名称(通称)で他にも呼び方がある
  10. ^ Determination of the December 2007 Peak in Economic Activity”. 2009年2月1日閲覧。
  11. ^ 最初期には2006年12月26日の日経新聞市況面コラム「大機小機」でこう命名する提案がある事が伝えられている。
  12. ^ 「かげろう景気」与謝野経財相が命名、最長でも実感乏しく - 読売新聞 2009年1月30日
    戦後最長の景気回復は「だらだらかげろう景気」与謝野経財相 - 日経新聞 2009年1月30日
    「かげろう景気」の名称については、予め定めておいてこの場で発表したのではなく、今までの景気の名称について記者の質問に応えて暫く考えてから告げた事が伝えられている。
  13. ^ 特に決まりはないが、2023年現在、政府関係者による景気の名称を決めるのは、なるべく控えている。
  14. ^ 景気名称:戦後最大の□□景気 「だらだら陽炎」「リストラ」「格差型」「無実感」… - 毎日新聞 2009年1月31日
  15. ^ 時事ドットコム 景気の「谷」は昨年3月=戦後最大級の落ち込み-内閣府[リンク切れ]
  16. ^ 参考:マネーパートナーズ 日銀介入状況http://www.moneypartners.co.jp/market/boj.html
  17. ^ 日経新聞 失業率の推移と有効求人倍率の推移[1]
  18. ^ a b 総務省『労働力調査』
  19. ^ 人材確保へ競争激しく 中国地方50社 採用アンケート - 中国新聞就職ナビ2009
  20. ^ Tech総研“重厚長大”業界が採用復活!胸を熱くする仕事と技術 - リクナビ
  21. ^ トヨタグループ 正社員登用大幅に拡大 新年度「非正規」から即戦力 - 中日新聞2007年3月28日付け
  22. ^ 07年冬ボーナス、89万2318円で過去最高=経団連 - ロイター
  23. ^ a b 内閣府『国民経済計算』
  24. ^ 倒産件数・負債総額推移 - 東京商工リサーチ
  25. ^ 内閣府 今週の指標No.902「地域銀行による融資の重要性」
  26. ^ ただし、貸倒引当金の戻し益は金融機関本来の業務(融資など)による収益ではないため、過去最高益であっても、収益が十分とは限らない。参考:佐賀銀行 第10回 平成19年年頭のあいさつ(平成19年1月4日)
  27. ^ 経済社会総合研究所景気統計部 消費動向調査(全国、月次)平成20年9月実施結果[2]
  28. ^ 景気:08年3月から後退局面、09年4月から拡張局面 内閣府が正式決定毎日新聞 2011年10月20日閲覧
  29. ^ 臨時閣議・経済対策閣僚会議の概要について”. 官房長官記者発表. 首相官邸 (2007年12月19日). 2015年9月13日閲覧。
  30. ^ 12月月例経済報告:外需崩壊 日本経済「未曽有の危機」毎日新聞 2008年12月22日閲覧
  31. ^ 少子高齢化により、技術革新の中核となる若年層の減少、国内需要の減少、社会保障費増大によるプライマリーバランスの赤字継続と日本国債の信用低下など
  32. ^ Garbagenews.com 今年倒産した上場企業をグラフ化してみる(2008年最終版)
  33. ^ 日本経済新聞 日経平均株価 2003年 月次データ http://www3.nikkei.co.jp/nkave/data/month4.cfm
  34. ^ 『金利高・為替安はどこまで続くか』 - NSJ日本證券新聞 NSJコラム 経済アナリスト森永卓郎の日本経済探索 2007年6月18日
    地方経済の実態を直視せよ-日銀総裁に質問- - 2008年1月11日の財務金融委員会で階猛議員日銀総裁に認識を問うた部分を階猛議員のホームページに抜粋している
  35. ^ 元小学校校長 FXで約1億0700万円脱税! - FX税金対策
    マルサの摘発白書 FX脱税が最多 消費税は過去最高に - 産経ニュース 2008年6月16日
  36. ^ OECD Labour Force Statistics 2020, OECD, (2020), doi:10.1787/23083387 
  37. ^ 総務省『就業構造基本調査』
  38. ^ 国税庁『民間給与実態統計調査』
  39. ^ 猪口邦子HP[3]
  40. ^ GDP:2期連続マイナス成長 年率0.4%減、設備投資低迷--7~9月毎日新聞 2008年11月17日閲覧
  41. ^ <12月月例経済報告>景気判断「悪化」 6年10か月ぶり毎日新聞 2008年12月22日閲覧
  42. ^ https://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2009/0126/911.html
  43. ^ J-cast 銀行の「貸し渋り」止まず 業績悪化で選別融資始まる[4]
  44. ^ 金融危機で円が独歩高、リスク回避は今後も続く見込み - AFPBB 2008年10月09日
  45. ^ フジサンケイビジネスアイ2008/11/22 【円ドル人民元】日銀は日本の好機をつぶすのか[5]
  46. ^ トヨタ部長級が自社製品購入(大分合同新聞 2009年01月14日 11:21)
  47. ^ パナソニック:自社製品購入指示、管理職に10万円以上…グループの課長級以上の約1万人を対象に(2009年2月13日2時50分配信 毎日新聞)
  48. ^ 電機、苦肉の“内需”喚起 自社製品購入NECも要請(2009年2月18日8時33分配信 フジサンケイビジネスアイ)
  49. ^ 非正規労働者の失職、来春までに8万5千人 - 読売新聞 2009年1月26日
  50. ^ 「派遣切り」「内定切り」限定採用 総務省が地方自治体に「待った」 - J-CASTニュース 2009年1月8日
  51. ^ 内定取り消し者に100万円 「誠意示す」と日本綜合地所 - 産経ニュース 2008年12月9日
    日本綜合地所株式会社など3社会社更生法の適用を申請 - 帝国データバンク 2009年2月5日報
  52. ^ 男子学生2人、就職の内定辞退を強要される - 産経ニュース 2009年1月27日、など。
    あくまでも学生の辞退であり、内定取り消しでないという体裁を取り繕う。
  53. ^ 内定取り消しの企業名公表、「2年連続」など悪質さ基準に - 読売新聞 2008年12月28日 厚生省は、2年連続で内定取り消しをした、など条件5項目を定め、いずれか1項に該当したら公表する事を定めた。尚、2009年春就職分についても適用するかどうかは検討中。
  54. ^ 採用内定取消者等に関わる緊急措置ついて” (PDF). 神奈川大学 (2009年1月9日). 2011年1月21日閲覧。
    内定取消しを受けた学生に対する緊急支援策(特別卒業留保制度の制定)”. 目白大学 (2009年1月22日). 2011年1月21日閲覧。
  55. ^ 生活危機:次は「育休切り」か 経営悪化を理由に 東京労働局、相談3倍増 - 毎日新聞 2009年3月6日
  56. ^ 三菱自、2月の工場稼働7日に 日産は最大13日間休止 - 熊本日日新聞 2009年01月19日
  57. ^ 三菱自動車工業水島製作所 正社員のバイト許可 - NHK 2009年1月22日報道
  58. ^ 新日鉄、君津の高炉休止へ 08年度の減産420万トンに - 日本経済新聞 2009年1月29日
  59. ^ 日立が「無給の休日」=平日の休日を導入へ - 読売新聞2009年3月9日 2009年度に休日を増やし賃金を3~5%削減する。


「第14循環」の続きの解説一覧




第14循環と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から第14循環を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から第14循環を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から第14循環を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第14循環」の関連用語

第14循環のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第14循環のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第14循環 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS