笛彦兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笛彦兵衛の意味・解説 

笛彦兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/01/01 03:57 UTC 版)

笛彦兵衛(ふえ-ひこべえ  ?-?)は、室町時代の能楽笛役者である。本名は檜垣本彦四郎栄次、享禄2(1529)年以降、檜垣本「彦兵衛」栄次と改める。

観世座笛役者の名人日吉左衛門尉国之を師とする。細川澄元の後援のもとに永正17(1520)年以前から活躍しており、天文8(1539)年までの活動の記録がみえる。金春禅鳳の芸談『禅鳳雑談』には「笛もひこ四郎上手」とあって、当時の名人として他流からも高い評価を受けていたようである。

現在の能楽笛方すべての流儀の芸祖。

笛彦兵衛- 扇屋 ― 春日市右衛門元道 ・・・春日流(戦後に廃絶)
笛彦兵衛- 千野与一左衛門親久 - 牛尾彦左衛門玄笛 - 牛尾豊前藤八 - 平岩勘七親好 ・・・平岩流(明治期に廃絶)
                  牛尾彦左衛門玄笛 - 森田庄兵衛光吉 ・・・森田流
笛彦兵衛- 中村七郎左衛門長親 - 中村又三郎一噌似斎 - □ - □ - 一噌八郎右衛門 ・・・一噌流
 中村七郎左衛門長親 - 馬淵美作守頼元 - 下川丹波守重次丹斎 - 藤田清兵衛 ・・・藤田流

参考文献

岩波講座「能・狂言」別巻 1992年5月25日発行




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笛彦兵衛」の関連用語

笛彦兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笛彦兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笛彦兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS