竹内裕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 16:48 UTC 版)
![]() |
竹内 裕(たけうち ゆたか、1939年 - )は、日本のコンサルタント。
経歴
1939年、兵庫県生まれ。1963年、神戸商科大学(現兵庫県立大学)商経学部卒業。財団法人日本生産性本部(財団法人社会経済生産性本部)経営コンサルタントを経て1985年独立。2011年現在、株式会社ヒューマンウェア研究所代表取締役・パートナーコンサルタント。
著書
![]() | ウィキペディアはオンライン百科事典であって、宣伝や販促活動の場ではありません。 |
- 『人件費生産性を高める人事制度設計の考え方・進め方』(中央経済社、2010年)
- 『日本の賃金―年功序列賃金と成果主義賃金のゆくえ』(ちくま新書、2008年)
- 『「職能・役割」を重視する人事制度―人を育て活かす人事制度の構想と勘どころ』(中央経済社、2007年)
- 『パートタイマーのトータル人事制度―資格・考課・賃金制度構築のすすめ方』(中央経済社、2005年、共著)
- 『中堅・中小企業の能力・成果主義人事制度―志ある企業は原点に立ち返れ』(中央経済社、2005年)
- 『賃金カットの実務』(中経出版、2002年)
- 『能力主義人事制度のつくり方―21世紀に求められる企業人事のすべて』(PHP研究所、1998年)
- 『能力主義人事制度設計の実務―ポスト・職能資格人事制度を目指して』(生産性出版、1996年)
- 『能力主事人事の手引』(日経文庫、1996年)
- 『参画型経営計画―中・長期を見すえて』(同文舘出版、1996年、共著)
- 『「能力主義賃金」設計の実務』(生産性出版、1996年)
- 『年俸制の正しい導入の実務―能力主義時代の賃金制度』(中経出版、1995年)
- 『人事考課制度の設計―公正な評価が組織の活力を生む』(同文舘出版、1993年)
- 『職能資格制度の設計―自社版 職能資格基準はこうして作る』(同文舘出版、1992年)
- 『「人財」新時代―新世紀企業の盛衰はひとで決まる』(同文舘出版、1991年、共著)
- 『実践・管理者教科書―いま改めて基本に立ち返る』(同文舘出版、1989年、共著)
- 『職能資格人事制度―企業経営が変わる人事管理が変わる』(同文舘出版、1989年)
- 『実力管理者―伸びる企業はミドルができる』(同文舘出版、1989年)
- 『参画型 中・長期経営計画』(同文舘出版、1987年)
- 『新しい賃金制度―その考え方と作り方(4訂版)』(同文舘出版、1986年)
- 『管理者の新時代』(同文館出版、1980年)
- 竹内 裕のページへのリンク