立込むとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 立込むの意味・解説 

たち‐こ・む【立(ち)込む/立ち籠む】

読み方:たちこむ

【一】[動マ五(四)

ある場所に集まって込み合う混雑するたてこむ。「境内参詣人々で—・んでいる」

「ことに人多く—・みて」〈徒然四一

川釣りで、川の中に入って立ち、釣り糸垂れる。「深みに—・みアユをねらう」

【二】[動マ下二たちこめる」の文語形


たて‐こ・む【立(て)込む】

読み方:たてこむ

【一】[動マ五(四)

1か所に多くの人が集まって混雑する込み合う。「売り場に客が—・む」

仕事用件一時に多く重なる。「仕事が—・んで休日とれない

【二】[動マ下二たてこめる」の文語形


立込む

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 07:29 UTC 版)

和語の漢字表記

たてこむ

  1. たてこむ 参照


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立込む」の関連用語

1
100% |||||

立込むのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立込むのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの立込む (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS