空軍第10落下傘コマンドーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 空軍第10落下傘コマンドーの意味・解説 

空軍第10落下傘コマンドー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 22:39 UTC 版)

空軍第10落下傘コマンドー
創設 1956年
所属政体 フランス
所属組織 フランス航空宇宙軍
兵科 空挺
兵種/任務/特性 特殊部隊
所在地 ロワレ県オルレアン
第123オルレアン=ブリシー空軍基地
上級単位 特殊作戦旅団
主な戦歴 アルジェリア戦争
アフガニスタン紛争
マリ北部紛争
テンプレートを表示
CPA10の狙撃兵

空軍第10落下傘コマンドー(くうぐんだい10コマンドー、:Commando parachutiste de l'air no 10、CPA10)はフランス航空宇宙軍特殊部隊。空軍に所属しているが、命令系統上は特殊作戦司令部の指揮下にある。

歴史

1935年、フランス空軍はソビエト連邦軍のパラシュート降下に興味を持ち、パラシュート降下技術と装備に慣れるさせるため3人の将校をソ連での訓練に派遣する[1]

その後、将校らはフランス空軍内に空挺部隊を創設。それを前身にCPA10は1956年6月1日に正式に設立され、結成と同時にアルジェリア戦争に参加した[2][3]

1994年1月1日、CPA10は特殊作戦司令部に統合された[3]

その後、アフガニスタン紛争マリ共和国でのセルヴァル作戦などに参加している。

任務

  • 目標の指定と空爆の誘導(ODESSAミッション)
  • 空港区域の掌握と回復(RESEDAミッション)
  • 「強襲上陸」または「空中投下」のための地形偵察(RTPAミッション)
  • テロ対策、人質救出(CTLOミッション)、国民の避難(RESEVACミッション)
  • 深部偵察または目標破壊

主要装備

脚注

  1. ^ Le CPA 10 : les forces spéciales de l’armée de l’Air et de l’Espace” (英語). defense-zone.com (2021年7月6日). 2023年8月28日閲覧。
  2. ^ Armée de l’Air 1945-1962”. 2024年5月13日閲覧。
  3. ^ a b CPA 10 : 25 ans d’opérations spéciales”. archives.defense.gouv.fr. 2023年8月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  空軍第10落下傘コマンドーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空軍第10落下傘コマンドー」の関連用語

空軍第10落下傘コマンドーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空軍第10落下傘コマンドーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空軍第10落下傘コマンドー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS