穴山清五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 穴山清五郎の意味・解説 

穴山清五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 08:09 UTC 版)

 
穴山清五郎
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永正10年(1513年)?
氏族 穴山氏
父母 父:穴山信懸
兄弟 信永、信堯、信風清五郎武田信昌正室?
テンプレートを表示

穴山 清五郎(あなやま せいごろう)は、戦国時代武将甲斐国河内の領主・穴山氏の一族。実名は不明。穴山信君大叔父に当たる。

略歴

穴山信懸の子として誕生。永正10年(1513年)5月27日に父・信懸を暗殺した(『勝山記』)。その後、清五郎は史料に登場しないため、信懸の跡を継いだ兄弟の信風に殺害されたと推測されている[1][2][3]

信懸殺害に関しての理由

穴山信懸の娘は当時の甲斐武田氏の本拠地である川田に居住しており(『菊隠録』)、この娘は武田信昌か武田家の有力家臣に嫁いでいたのではないかと推測され、信懸は武田家と友好関係にあった[1]。しかし信懸は今川氏親北条早雲らと親密な関係を保っていた事が確認され(『今川本太平記』)、信懸は武田・今川と両属の関係にあり、このような中で信虎との関係をどうするかで信懸・清五郎が対立したと見られる[1]

信懸の死後、信風は武田家との従属関係を解消し、今川氏に従属した[2]。そして2年後の今川氏親の甲斐侵攻にも協力している[1]

脚注

  1. ^ a b c d 柴辻 2007, p. 58.
  2. ^ a b 柴辻 2007, p. 59.
  3. ^ 柴辻 2007, p. 189.

参考文献

書籍
史料
  • 『菊隠録』
  • 『今川本太平記』
  • 『勝山記』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穴山清五郎」の関連用語

穴山清五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穴山清五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの穴山清五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS