稲葉宏雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲葉宏雄の意味・解説 

稲葉宏雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 14:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

稲葉 宏雄(いなば ひろお、1931年8月16日 - )は、教育学者、京都大学名誉教授

岐阜県大垣市生まれ。1954年京都大学教育学部卒業。59年同大学院教育学研究科博士課程単位取得退学、京都女子大学文学部専任講師、65年助教授。1972年京都大学教育学部助教授、79年教授。88年教育学部長、95年定年退官、名誉教授、近畿大学生物理工学部教授。2000年龍谷大学文学部教授。2003年退職[1]

著書

  • 『学力問題と到達度評価』あゆみ出版 1984
  • 『現代教育課程論』あゆみ出版 あゆみ教育学叢書 1984
  • 『近代日本の教育学 谷本富小西重直の教育思想』世界思想社 2004

共編著

  • 『現代教育方法学』鰺坂二夫天野正輝共著 ミネルヴァ書房 教育学選書 1973
  • 『現代教育の課題』編著 福村出版 1978
  • 『教育方法学の課題 カリキュラムと教授・学習』編 ミネルヴァ書房 TP叢書 1979
  • 『道徳教育の諸問題』編著 福村出版 1979
  • 『基礎からの到達度評価 わかる授業とたしかな学力を求めて』大西匡哉、水川達夫共編著 あゆみ出版 1984
  • 『基礎からの道徳教育』編著 福村出版 1986
  • 『新・教職教養シリーズ 教育課程』編 協同出版 1992
  • 『あの頃の大学生たち 戦後激動の「改革期」を生きる』京都大学教育学部第二期生有志 著 大西匡哉、鴨井慶雄、古寺雅男、西頭三雄児、田中昌人、中内敏夫共編 クリエイツかもがわ 2005
  • 『あの頃の若き旅立ち 教育・研究・生活」京都大学教育学部第二期生有志著 大西匡哉、鴨井慶雄、古寺雅男、田中昌人、中内敏夫共編 クリエイツかもがわ 2006

翻訳

  • J.H.ブロック、L.W.アンダーソン『教科指導における完全習得学習』大西匡哉と監訳 明治図書出版 海外教育研究の新動向 1982
  • B.S.ブルーム『すべての子どもにたしかな学力を』大西匡哉と監訳 明治図書出版 海外教育研究の新動向 1986

  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲葉宏雄」の関連用語

稲葉宏雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲葉宏雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲葉宏雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS