科学デジタル質問箱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 子供向け番組 > 科学デジタル質問箱の意味・解説 

科学デジタル質問箱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 06:57 UTC 版)

科学デジタル質問箱
ジャンル 教育番組
声の出演 松本保典
松井菜桜子
製作
制作 NHK教育テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2000年4月15日 - 2002年3月30日
放送時間 土曜日 10:00 - 10:30
放送枠 学校放送
放送分 30分
テンプレートを表示

科学デジタル質問箱』(かがくデジタルしつもんばこ)は、2000年4月15日から2002年3月30日までNHK教育テレビで放送されていた小学生向けの科学教育番組である。放送時間は毎週土曜日 10:00 - 10:30 (日本標準時)。

概要

2010年[1]の東京下町を舞台に[2]、ふたりのCGキャラクターが携帯情報端末を使用した「質問バトル[1]」を展開するという設定であった[3][4]。質問は視聴者から募集。答え合わせには実際の映像が使われ、ときには専門家が回答することもあった[5]。放送内容は『科学おもしろ質問バトル』の題で書籍化されている (ISBN 978-4309502236)。

キャスト

井上一樹
声 - 松本保典
通称「かずき」、八百屋の二代目の少年で、みずきに恋心を抱いている [3]
花村瑞希
声 - 松井菜桜子
通称「みずき」、あねご肌な少女、かずきとの「不思議バトル」に負けたことがない[3]
担当声優の松井はエンディングテーマの歌唱も担当した。

脚注

  1. ^ a b 質問バトルってなに?(NHK番組サイト) - ウェイバックマシン(2001年12月21日アーカイブ分)
  2. ^ 蛭子町ガイドブック(NHK番組サイト) - ウェイバックマシン(2001年12月21日アーカイブ分)
  3. ^ a b c 「新番組インフォメーション」『放送教育』第55巻第1号、日本放送教育協会、2000年4月1日、23 - 25頁、NDLJP:2340926/12 
  4. ^ NHK放送文化研究所 編 『NHK年鑑2001』日本放送出版協会、2001年10月30日、178頁。 
  5. ^ テレビで放送した質問と答え「動物のふしぎ パート1」(NHK番組サイト) - ウェイバックマシン(2001年6月28日アーカイブ分)「博士に質問」を参照

外部リンク

NHK教育テレビ 土曜日10:00枠
前番組 番組名 次番組
NHKジュニアスペシャル
(1998年4月11日 - 2000年4月8日)
科学デジタル質問箱
(2000年4月15日 - 2002年3月30日)
科学大好き土よう塾
(2002年4月6日 - 2003年4月5日)
※9:30 - 10:30




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「科学デジタル質問箱」の関連用語

科学デジタル質問箱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



科学デジタル質問箱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの科学デジタル質問箱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS