福祉の時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福祉の時代の意味・解説 

福祉の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 19:13 UTC 版)

福祉の時代(ふくしのじだい)は、1973年4月9日から1984年3月31日までNHK教育テレビで放送されていたテレビ番組

概要

福祉の現場で働く人たちの報告を中心に構成される総合福祉番組。

放送時間

  • 1973年4月 - 1975年3月 日曜日16:00-16:30/土曜日12:30-13:00
  • 1975年4月 - 1976年3月 日曜日10:30-11:00/土曜日12:30-13:00
  • 1976年4月 - 1978年3月 土曜日12:30-13:00/日曜日17:30-18:00
  • 1978年4月 - 1982年3月 金曜日18:00-18:30/土曜日12:30-13:00
  • 1982年4月 - 1984年3月 金曜日17:30-18:00/土曜日12:30-13:00

司会

主なテーマ

  • 自立への道(NHK大阪制作)
  • 市民と福祉
  • 年金
  • 老人ホームの課題
  • ある重症児施設の悩み 島田療育園からの報告
  • 無認可保育所全国集会から
  • 老後シリーズ
  • 音のない世界 聴力障害者の訴え
  • 福祉事務所からの報告
  • 身体障害者の生活器具
  • 福祉施設の台所
  • 手話ボランティア
  • ぼくたち10人家族
  • 老人給食
  • まひの身・吾れは
  • 神への告発
  • 老人問題シリーズ
  • 福祉村
  • 健康村宣言
  • 在宅老人とホームサービス
  • もっと光を 盲老人ホーム聖明園
  • いのちを守る
  • 養護学校義務化シリーズ
  • 私の福祉論
  • 吉田ルイ子の福祉対談

参考文献

  • NHK年鑑('74 - '84)

関連番組

外部リンク

NHK教育テレビ 福祉番組
前番組 番組名 次番組
福祉の時代



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福祉の時代」の関連用語

福祉の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福祉の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福祉の時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS