福祉の時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 19:13 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2016年1月) ( |
福祉の時代(ふくしのじだい)は、1973年4月9日から1984年3月31日までNHK教育テレビで放送されていたテレビ番組。
概要
福祉の現場で働く人たちの報告を中心に構成される総合福祉番組。
放送時間
- 1973年4月 - 1975年3月 日曜日16:00-16:30/土曜日12:30-13:00
- 1975年4月 - 1976年3月 日曜日10:30-11:00/土曜日12:30-13:00
- 1976年4月 - 1978年3月 土曜日12:30-13:00/日曜日17:30-18:00
- 1978年4月 - 1982年3月 金曜日18:00-18:30/土曜日12:30-13:00
- 1982年4月 - 1984年3月 金曜日17:30-18:00/土曜日12:30-13:00
司会
- 佐藤喜徳郎
- 田中晃
主なテーマ
- 自立への道(NHK大阪制作)
- 市民と福祉
- 年金
- 老人ホームの課題
- ある重症児施設の悩み 島田療育園からの報告
- 無認可保育所全国集会から
- 老後シリーズ
- 音のない世界 聴力障害者の訴え
- 福祉事務所からの報告
- 身体障害者の生活器具
- 福祉施設の台所
- 手話ボランティア
- ぼくたち10人家族
- 老人給食
- まひの身・吾れは
- 神への告発
- 老人問題シリーズ
- 福祉村
- 健康村宣言
- 在宅老人とホームサービス
- もっと光を 盲老人ホーム聖明園
- いのちを守る
- 養護学校義務化シリーズ
- 私の福祉論
- 吉田ルイ子の福祉対談
参考文献
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
- NHK年鑑('74 - '84)
関連番組
外部リンク
NHK教育テレビ 福祉番組 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
福祉の時代
|
- 福祉の時代のページへのリンク