福井貞助
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 22:57 UTC 版)
福井貞助(ふくい ていすけ、1925年(大正14年)1月24日- )は、国文学者。中古文学、特に物語を専門とする。
経歴
1925年1月24日、新潟県生まれ。1942年、横浜第二中学校卒業。1944年、新潟高等学校文科卒業。1948年、東京大学文学部国文学科卒業。1950年、東京大学大学院修了。静岡女子大学講師、常葉学園短期大学講師、静岡大学人文学部教授[1]。
1965年、東京大学国語国文学会賞(久松賞)受賞。
著書
- 『伊勢物語生成論』有精堂、1965年 。
- 『伊勢物語』(片桐洋一 他 校注・訳)小学館〈日本古典文学全集 8〉、1972年 。
- 『古典文学評論史 本文編』桜楓社、1984年 。
- 『日本古典文学評論史』桜楓社、1985年 。
- 『歌物語の研究』風間書房、1986年 。
- 「伊勢物語」『東海大学蔵桃園文庫影印叢書 第6』(福井貞助 解題)東海大学出版会、1991年 。
- 『伊勢物語 : 諸相と新見』風間書房、1995年 。
- 『伊勢物語と古典文学』風間書房、2000年 。
脚注
参考文献
- 静岡新聞社 編『静岡年鑑 昭和60年度版 別冊』静岡新聞社、1985年、106頁 。
- 福井貞助のページへのリンク