福井市足羽第一中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福井市足羽第一中学校の意味・解説 

福井市足羽第一中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 06:48 UTC 版)

福井市足羽第一中学校
北緯36度1分17.2秒 東経136度15分1.5秒 / 北緯36.021444度 東経136.250417度 / 36.021444; 136.250417座標: 北緯36度1分17.2秒 東経136度15分1.5秒 / 北緯36.021444度 東経136.250417度 / 36.021444; 136.250417
国公私立の別 公立学校
設置者 福井市
設立年月日 1949年2月28日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C118210000400
所在地 910-2177
福井県福井市稲津町83-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福井市足羽第一中学校(ふくいし あすわだいいちちゅうがっこう)は、福井県福井市稲津町にある中学校。通称は「足羽一中」。

特色

福井市足羽第一中学校 遠望

福井市南東部に位置し、足羽川が流れる田園地帯に所在する。学校の東部には福井市の特別史跡一乗谷朝倉氏遺跡」、南部には泰澄大師を開祖とする「文殊山」がある。足羽第一中学校ナイターとして福井市がグラウンドを有料で貸出している。

「母校訪問校下一周駅伝競走大会」という、校区内の6つの出身小学校を駅伝によって訪問するという行事を昭和41年から毎年行っている。クラスで一致団結して一位を目指す母校訪問駅伝では、クラス全員が全力で取り組み、絆がより一層深まる。また、2024年度の母校訪問駅伝では、1年生のクラスが3年生3クラスに続き、一足先に経験し体力をつけている2年生などの先輩たちを差し置き、4位に入賞した。1年生が上位トップ5に入賞することは、先輩たちの間でも驚きだったようだ[1]

アクセス

部活動

陸上部は北信越中学校陸上競技大会の学校対抗部門で優勝したことがある。また、全国駅伝大会の時期のみに結成される「駅伝部」は、県中学校駅伝競走大会で優勝、“初の優勝”という素晴らしい結果を残し全国駅伝競走大会への切符を掴んだ。

運動部

  • 卓球部
  • 剣道部
  • サッカー部
  • テニス部
  • バレーボール部
  • 野球部
  • 陸上部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 美術部

通学区域

通学区域は以下の通りである[2]

進学前小学校

学校周辺

著名な出身者

脚注

  1. ^ 広報委員会 (2024年10月13日). “地域の声援と生徒たちの協力で盛り上げた「母校訪問駅伝」 - 足羽第一中学校PTA”. asuichi-pta.net. 2024年12月7日閲覧。
  2. ^ 福井市小・中学校通学区域表 (PDF) 2015年1月27日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井市足羽第一中学校」の関連用語

福井市足羽第一中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井市足羽第一中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井市足羽第一中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS