神戸フィルハーモニックとは? わかりやすく解説

神戸フィルハーモニック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 02:57 UTC 版)

神戸フィルハーモニックこうべフィルハーモニック)は、神戸市に本拠を置くオーケストラ

1979年より設立が準備され、1980年デビューコンサートを開催。以降、定期演奏会・依頼演奏会などを重ねる。音楽監督は創立以来現在に至るまで一貫して、朝比奈千足が務める。

通常アマチュア・オーケストラに分類されるが、以下の点で、日本のアマチュア・オーケストラの中では異色の存在である。

  • 音楽大学卒業生の団員が多く、弦楽器の各セクションの指導者(プロ奏者)が首席奏者も務めている。
  • 運営の主体は団員ではなく、最初から運営母体がある(当初「神戸市交響楽協会」、現在は一般社団法人神戸フィルハーモニック協会)。

創立以来「神戸市民自身のオーケストラ」を掲げており、現在も多くの法人や市民が後援している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸フィルハーモニック」の関連用語

神戸フィルハーモニックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸フィルハーモニックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸フィルハーモニック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS