神尾久美子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 神尾久美子の意味・解説 

神尾久美子

神尾久美子の俳句

雪催ふ琴になる木となれぬ木と
 

神尾久美子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/08 03:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

神尾久美子(かみお くみこ、1923年1月28日-2014年10月26日)は、俳人。

福岡県出身。本名・洋子。福岡県京都郡立京都高等女学校(現・福岡県立京都高等学校)卒。野見山朱鳥に師事し、1953年『菜殻火(ながらび)』同人。神尾季羊と結婚し、季羊主宰の『椎の実』に参加する。97年季羊没後『椎の実』主催。飯田竜太に師事し『雲母』同人。俳人協会顧問。[1]

著書

  • 『掌 神尾久美子句集』菜殻火叢書 1963
  • 『現代俳句女流シリーズ 桐の木 句集』牧羊社 1978
  • 『自註現代俳句シリーズ 神尾久美子集』俳人協会 1982
  • 『現代俳句女流シリーズ 中啓』牧羊社 1983
  • 『山の花 句集』角川書店 2006

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神尾久美子」の関連用語

神尾久美子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神尾久美子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神尾久美子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS