石部公男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石部公男の意味・解説 

石部公男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 06:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

石部公男(いしべ きみお、1943年 - )は、日本の経済学者、元聖学院大学政治経済学部コミュニティ政策学科教授、明治学院大学東京神学大学兼任講師、専門(経済学マクロ経済学、中国経済事情、情報科学)、聖学院大学名誉教授、学校法人聖学院監事、公益財団法人賀川事業団雲柱社監事、、

経歴

  • 1968年 明治学院大学大学院経済学研究科修了、経済学修士

主な著作

  • 現代簿記学習I、明光社、昭和46年7月
  • 教育からの経済、学文社、昭和50年4月
  • 経済学と情報、学文社、昭和50年4月
  • 事務合理化の進め方‐百万人のオフィスオートメンション-(共著)、同文館出版、昭和56年7月
  • 商業経済2 指導書(共著)、実教出版、昭和56年11月
  • 商業経済演習ノート(共著)、実教出版、昭和57年3月
  • 経済学新講、学文社、昭和57年9月
  • 商業教育用語辞典(共著)、多賀出版、昭和58年3月
  • システム設計入門(共著)、同文館出版、昭和59年10月
  • システム設計入門〔改訂版〕(共著)、同文館出版、昭和62年4月
  • 事務系のためのコンピュータ入門(共著)、同文館出版、昭和62年10月
  • リーディングスエコノミックスシリーズ「経済学」-理論と思想-(共著)、学文社、平成元年3月
  • 情報処理の基礎 一太郎の活用法(共著)、共立出版、平成3年7月
  • 情報処理の基礎‐LOTUS 1-2-3の活用法-(共著)、共立出版、平成4年8月
  • 入門 モンゴル国(共著)、(株)平原社、平成4年11月
  • インターネット時代のプログラミング(共著)、ヴェリタス書房、1999年3月
  • 基礎から学ぶパソコンリテラシー(共著)、ヴェリタス書房、平成13年4月
  • 経済学の知識から将来を読む(共著)、ヴェリタス書房、2008年4月
  • 友愛の政治経済学Brotherhood Economics(賀川豊彦著 英文)(共訳)コープ出版 2009年6月 

所属学会

  • パソコン利用技術学会・JPCATs(理事)
  • 賀川豊彦学会(理事・会長)
  • 日本経済学会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石部公男」の関連用語

石部公男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石部公男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石部公男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS