石川総孝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 03:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年5月) |
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代中期 |
生誕 | 延享3年(1746年) |
死没 | 明和6年7月1日(1769年8月2日) |
官位 | 従五位下主水正 |
藩 | 常陸下館藩世嗣 |
氏族 | 石川氏 |
父母 | 石川総候、大久保忠方娘 |
兄弟 | 総孝、金八郎、総賢、総弾、清之助、 総般、土方雄年正室、阿きく、石川総彬室ら |
妻 | 三浦明次娘 |
子 | 阿ふ |
石川 総孝(いしかわ ふさたか)は、江戸時代中期の常陸下館藩の世嗣。官位は従五位下・主水正。
略歴
3代藩主・石川総候の長男として誕生。母は大久保忠方の娘。正室は三浦明次の娘。
下館藩嫡子として生まれ、宝暦10年(1760年)、10代将軍・徳川家治に拝謁し、翌宝暦11年(1761年)叙任される。しかし、家督を継ぐことなく明和6年(1769年)に死去した。
子は娘一人(阿ふ・早世)で継子なく、弟・総弾が養嗣子となった。
固有名詞の分類
- 石川総孝のページへのリンク