石川初とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川初の意味・解説 

石川初

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/15 08:13 UTC 版)

石川 初(いしかわ はじめ、1964年 - )は、日本のランドスケープアーキテクト。ランドスケープ・アーキテクチュア研究者。慶應義塾大学環境情報学部教授[1]神奈川大学非常勤講師[2]日本造園学会賞受賞。

略歴

受賞

著書

単著

  • 『Park Studies 公園の可能性』鹿島出版会、2025年
  • 『思考としてのランドスケープ ―地上学への誘い―』LIXIL出版、2018年
  • 『ランドスケール・ブック ―地上へのまなざし』LIXIL出版、2012年

共著

  • 『スマートシティとキノコとブッダ 人間中心「ではない」デザインの思考法』BNN、2024年
  • 『今和次郎「日本の民家」再訪』平凡社、2012年(瀝青会として共著)
  • 『路上と観察をめぐる表現史 ─考現学の「現在」』(「地形図としての考現学、測量としての路上の記録」執筆担当)平凡社、2013年
  • 『東京「スリバチ」地形散歩』(「GPSがこすり出す微地形」執筆担当)洋泉社、2012年
  • 『映画空間100選』(「アメリカ映画に見る森の表象」執筆担当)リクシル出版、2011年
  • 『ドボクサミット』(「Landscape for rest of us 私たちのための景観ガイド」執筆担当) 武蔵野美術大学出版、2009年
  • 『建築・都市フィールドワークメソッド』(「都市の「自然」観察 自然観のリニューアル」執筆担当)リクシル出版、2002年
  • 『ランドスケープ批評宣言』(Landscape network 901として共著)INAX出版、2002年

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石川初のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川初」の関連用語

石川初のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川初のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川初 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS