石垣市長選挙騒動とは? わかりやすく解説

石垣市長選挙騒動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/12 08:19 UTC 版)

石垣市長選挙騒動(いしがきしちょうせんきょそうどう)は、1966年3月にアメリカ統治下の沖縄石垣市で発生した暴動事件である。

1966年3月20日は石垣市の市長選挙の投票日で、石垣喜興(民主党)と宮良長義(沖縄社会大衆党)が立候補し、激しい選挙戦が繰り広げられていた。

同年3月21日17時、石垣市選挙管理委員会は石垣の当選を発表したが、宮良派がこれに反発し「不正があった」と騒ぎ出して選管職員を監禁した。選管は圧力に屈し、翌22日午前2時に「選挙無効」を宣言し、一旦は騒ぎが収まった。

しかし、同日14時に「選挙無効の取り消し」を宣言し、選管委員長は八重山警察署に逃げ込んだ。そのため宮良派は八重山署を包囲し、選管委員長の身柄引き渡しを要求した。

琉球警察は米軍輸送機で応援部隊130人を急派して騒動を鎮圧した。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石垣市長選挙騒動」の関連用語

石垣市長選挙騒動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石垣市長選挙騒動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石垣市長選挙騒動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS