矢野茜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢野茜の意味・解説 

矢野茜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 23:26 UTC 版)

やの あかね
矢野 茜
プロフィール
生年月日 (1992-02-24) 1992年2月24日(32歳)
出身地 日本千葉県
出身校 東京アニメーター学院
職業 アニメーター
キャラクターデザイナー
ジャンル アニメーション
テンプレートを表示

矢野 茜(やの あかね、1992年2月24日[1] - )は、日本女性アニメーターキャラクターデザイナー千葉県出身[2]

来歴・人物

「物心ついた頃から、絵を描いていた」と語っている[3]

高校卒業後は、イタリアンレストランのウェイトレスとして働いていたが、仕事がうまくこなせずにいた。その時期にテレビアニメ『こばと。』を観て心を救われたこと、「やりたいことをやりなさい」と父親に言われたことで、アニメーターへの道を志した[3]

東京アニメーター学院を卒業後、アニメーション制作会社のフィール(feel.)へ入社。同社を退社した後は、project No.9など数社でアニメーター、キャラクターデザイナーとして活動している。仕事場と家が離れているため、仕事中は仕事場に数日間泊まり込むことが珍しくないという[4]

幼少期よりクラシックバレエを習っており、現在もレッスンを続けている[4]。将来的には監督・キャラクターデザインに加えて、オリジナルアニメで自ら声優を務めることや主題歌を担当することが夢[4]

2022年7月、テレビアニメ「プリマドール」にて総作画監督と原画もしつつ黒猫役を演じる事になった。元々アフレコ収録での立会参加者。当日収録する黒猫役をどうするのか音響監督から監督に話をしていたが、多くの場合その時の声優が兼ねてする場合が多いも、監督が矢野さんで良いじゃないかと言われ周りもそれで良いとなり、黒猫役をする事になった。またこの事を本人がまんがにしてこういう経緯でする事になりましたと書いている[5][6]

主な参加作品

テレビアニメ

2013年
2014年
2015年
2016年
2018年
2019年
2020年
2021年
  • 弱キャラ友崎くんキャラクターデザイン、総作画監督、アイキャッチ、オープニング総作画監督、エンディング原画)
2022年
  • プリマドールキャラクターデザイン、総作画監督、原画、声の出演〈黒猫・子供C〉)
2023年
2024年

Webアニメ

2021年

脚注

出典

  1. ^ 26さいになりました…”. Twitter. 2018年2月25日閲覧。
  2. ^ 「好き」が一番の武器になる。若きトップアニメーター・矢野茜が歩んだ我が道【インタビュー】”. アニメ!アニメ!. イード (2020年7月23日). 2023年7月27日閲覧。
  3. ^ a b c 25歳にして総作画監督! 注目の女性アニメーター・矢野茜が“アニメのおしごと!”を志した理由”. 週プレNEWS. 2018年2月25日閲覧。
  4. ^ a b c ルックスも話題の女性アニメーター・矢野茜は完全実力派!「贔屓されてやっていると思われたくない」 - 週プレNEWS・2018年2月21日
  5. ^ 黒猫デビュー”. 矢野茜 Twitter. 2022年8月14日閲覧。
  6. ^ 第5話に登場した黒猫のCVは”. 『プリマドール』Project公式 Twitter. 2022年8月14日閲覧。
  7. ^ ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? : 作品情報”. アニメハック. 2020年5月7日閲覧。
  8. ^ りゅうおうのおしごと! : 作品情報”. アニメハック. 2020年5月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢野茜」の関連用語

矢野茜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢野茜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢野茜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS