相模原東映とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 相模原東映の意味・解説 

相模原東映

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 05:04 UTC 版)

相模原東映
Sagamihara Toei
情報
正式名称 相模原東映
旧名称 相模原中央映画劇場
完成 1952年
開館 1952年12月
閉館 1963年
客席数 450席[1]
用途 映画上映
所在地 神奈川県相模原市清兵衛新田226[1]
テンプレートを表示

相模原東映(さがみはらとうえい)は、かつて神奈川県相模原市にあった映画館

1952年に「相模原中央映画劇場」として開業[1]。その後東映の封切館となり上記の名称となったが、1963年頃に閉館。わずか11年程の営業であった。

データ

  • 所在地:神奈川県相模原市清兵衛新田226号
  • 観客定員数:450名(1955年時点[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 『全国映画館総覧 1955年版』時事通信社、1955年、24頁。"神奈川県郡部(122館)"。 
  2. ^ 6.新田の開発と清兵衛(せいべえ)新田”. 相模原市. さがみはらってどんなまち? (2018年1月12日). 2021年10月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

相模原東映のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模原東映のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模原東映 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS