百間領
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 03:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動百間領(もんまりょう)は、近世における武蔵国埼玉郡の地域名(領名)である。
『新編武蔵風土記稿』には百間村、百間四ヶ村請新田、中村、東村、中島村、蓮谷村、国納村、久米原村、須賀村、和戸村、徳力村、小溝村、九人組新田、藤助新田、新方袋村、内牧村、梅田村、吉羽村、西村、吉羽西村新田、大田袋村、太田新井村、上野田村、下野田村、彦兵衛新田、爪田ヶ谷村、高岩村の27村[注釈 1]の名が見える[2]。
現在の南埼玉郡宮代町、春日部市の一部、さいたま市岩槻区の一部、白岡市の一部、久喜市の一部に相当する。
脚注
注釈
出典
参考文献
- 「新編武蔵風土記稿 巻ノ207埼玉郡ノ1総説」『大日本地誌大系』第14巻風土記稿10、蘆田伊人、雄山閣、1929年8月。NDLJP:1214912/51。
- 「新編武蔵風土記稿 巻ノ207埼玉郡ノ9百間領」『大日本地誌大系』第14巻風土記稿10、蘆田伊人、雄山閣、1929年8月。NDLJP:1214912/102。
関連項目
- 菖蒲領、新方領、岩槻領、八條領、騎西領、羽生領、忍領、古河川辺領、向川辺領
- 百間領のページへのリンク