白井良明 (情報工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白井良明 (情報工学者)の意味・解説 

白井良明 (情報工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 02:21 UTC 版)

白井 良明 (しらい よしあき、1941年[1] - )は、日本の情報工学者。専門はコンピュータビジョン、ロボットビジョン、画像処理パターン認識大阪大学名誉教授。元国際パターン認識連盟副会長。元人工知能学会会長。

略歴

愛知県出身[1]東海高等学校卒。1964年名古屋大学工学部機械工学科卒業。1969年東京大学より工学博士の学位を取得。同年電子総合技術研究所(現産業技術総合研究所)入所。

1971年より1年間渡米しMIT AIラボ客員研究員としてマービン・ミンスキーらのもとで三次元コンピュータビジョンの研究に従事。

1985年同研究所制御部長。1988年大阪大学工学部電子制御機械工学科教授。2000年人工知能学会会長。東京大学大学院工学研究科教授(併任)をへて2005年より立命館大学情報理工学部知能情報学科教授。

2012年より総合理工学研究機構チェアプロフェッサー。2013年より現職。同年瑞宝小綬章受章。

IAPR(国際パターン認識連合) Vice Chair, 人工知能学会会長、電子情報通信学会情報システムソサイエティ会長等歴任。

主な著書に「コンピュータビジョン」(昭晃堂)、「Three Dimensional Computer Vision」(Springer-Verlag)、「LISP」(培風館、共訳)、「人工知能の理論」(コロナ社)、「身近になるロボット」(大阪大学出版会、共著)がある。

脚注

外部リンク


先代
白井克彦
人工知能学会会長
2000年 - 2002年
次代
田中穂積
先代
釜江尚彦
電子情報通信学会情報・システムソサイエティ会長
2002年 - 2003年
次代
小川英光



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白井良明 (情報工学者)」の関連用語

白井良明 (情報工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白井良明 (情報工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白井良明 (情報工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS