畠山義唯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畠山義唯の意味・解説 

畠山義唯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 08:22 UTC 版)

 
畠山 義唯
時代 戦国時代後期 - 江戸時代
生誕 不明
死没 寛永17年(1640年
別名 左衛門尉、柳沢権守、松瀬権守
官位 左衛門尉
幕府 室町幕府
主君 畠山高政
紀州藩
氏族 畠山氏
父母 父:畠山政直
義父:畠山政慶、母:宮崎氏女
政唯
テンプレートを表示

畠山 義唯(はたけやま よしただ)は、戦国時代後期から江戸時代にかけての武将。

概要

義唯は畠山民部大輔政直の子で、畠山高政の子である美濃守政慶(民部少輔政宣とも)の養子となった。慶長19年(1614年)と翌年の大坂の陣では高野山の命によって徳川家康方にも豊臣秀頼方にも与せず、高野山寺領を保護した。戦後はその功績によって高野山から「諸寺諸役免除」を与えられている。その後、紀伊国有田郡志賀野荘松瀬村の柳沢権守の養子となり、松瀬・東野・垣内の三村を領有し、子孫は帰農して柳沢氏を名乗った[1]

畠山・柳沢氏系図

脚注

注釈

出典

  1. ^ 野上町誌編さん委員会 編『野上町誌』(野上町、1985年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  畠山義唯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

畠山義唯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畠山義唯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畠山義唯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS