町田洋 (漫画家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 町田洋 (漫画家)の意味・解説 

町田洋 (漫画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 09:49 UTC 版)

町田 洋(まちだ よう、生年月日不詳)は、日本漫画家

経歴

2013年、全編描き下ろしの単行本『惑星9の休日』(祥伝社)でデビュー[1]

同年発表の短編「夏休みの町」で、第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞。

2018年9月より、初の連載「砂の都」をモーニング・ツー講談社)にて開始[2]するも、第5話を最後に休止。

2020年6月30日公開の短編「船場センタービルの漫画」にて復帰。作品内で自身がうつ病に罹患していたことを公表した[3]

作品

単行本
  • 『惑星9の休日』(祥伝社、2013年8月12日初版発行) ISBN 978-4396460433
    • 収録作品 - 惑星9の休日/UTOPIA/玉虫色の男/衛星の夜/それはどこかへ行った/とある散歩者の夢想/午後二時、横断歩道の上で/灯
  • 『夜とコンクリート』(祥伝社、2014年2月3日初版発行) ISBN 978-4396460471
    • 収録作品 - 夜とコンクリート/夏休みの町/青いサイダー/発泡酒
単行本未収録作品
  • サマースケッチ(祥伝社、2014年、WEBマガジン「コフレ」連載)
    • 「夏休みの町」を制作するために描かれた夏の素描。
  • 日食ステレオサウンド(講談社、モーニング・ツー2015年4月号掲載)[4]
  • 船場センタービルの漫画(トーチweb、2020年6月30日掲載)
    • 初のエッセイ作品。本作が原作の短編アニメーション「忘れたフリをして」と同時公開[3]
連載作品
  • 砂の都(講談社、モーニング・ツー2018年11月号 - 2019年8月号)
    • 2023年3月16日より再連載を開始し、第6話以降も公開された。
その他
  • 二人の男は旅を終えると、岩絵の中に入っていった
    • オーストラリアの昔話「カンガルーとディンゴを生んだ岩絵」を題材にした、イラスト8枚の連作。ギャラリートーチ(トーチweb内のギャラリー機能)にて2018年11月1日 - 25日に公開[5]
    • 実際の原画も、東京マンガナイトBOOKS(11月2日 - 10日)[6]、および京都恵文社一乗寺店(11月17日 - 12月7日)[7]で展示された。
    • Tシャツ。グッズ作成・販売サービス「SUZURI」のコラボ企画「SUZURIの100TEE」にイラスト提供[8]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町田洋 (漫画家)」の関連用語

町田洋 (漫画家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町田洋 (漫画家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの町田洋 (漫画家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS