男堀川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 男堀川の意味・解説 

男堀川

読み方:オトコボリガワ(otokoborigawa)

所在 埼玉県

水系 利根川水系

等級 1級


男堀川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/06 04:10 UTC 版)

男堀川
水系 一級水系 利根川
種別 一級河川
延長 5.55[1][2] km
水源の標高 -- m
平均流量 35[1] /s
流域面積 3.92[1] km²
水源 埼玉県本庄市
河口・合流先 小山川本庄市
流域 埼玉県
テンプレートを表示

男堀川(おとこほりがわ)は、埼玉県本庄市を流れる利根川水系の一級河川

概要

本庄市児玉町高関付近で女堀川から分水し[3]、浅見丘陵の北側の農地を西から東に向かって流れる。一級河川としての起点は分水点よりやや下流となっている。女堀川は男堀川の北側を平行して流れる。本庄早稲田駅周辺は駅建設のために流路が付け替えられている。整備後は北口駅前広場を東西に流れる。下流部は本庄総合公園の中を流れる。本庄市西五十子と深谷市榛沢との境界付近で小山川に合流する。 水辺再生100プラン事業のひとつとして選定され[4]、男堀川調節池が整備された[5]

周辺

橋梁

上流から

脚注

  1. ^ a b c 利根川水系小山川ブロック河川整備計画(県管理区間)付図 (PDF)”. 埼玉県. pp. 36-39 (2006年3月). 2016年7月6日閲覧。
  2. ^ 利根川水系小山川ブロック河川整備計画(県管理区間) (PDF)”. 埼玉県. pp. 21.28-29 (2006年3月). 2016年7月6日閲覧。
  3. ^ 大久保山の地形 - 早稲田大学本庄高等学院(学院の四季 -大久保山の自然-)、2016年7月6日閲覧。
  4. ^ 水辺再生100プラン事業(一級河川男堀川)について - 埼玉県 .(2010年3月19日)、2016年7月6日閲覧。
  5. ^ 男堀川調節池 - 株式会社ココロマチ(itot)、2016年7月6日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「男堀川」の関連用語

男堀川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



男堀川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの男堀川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS