甲山_(茨城県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 甲山_(茨城県)の意味・解説 

甲山 (茨城県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 04:26 UTC 版)

甲山(かぶとやま)は、茨城県土浦市大志戸所在の標高98mmの(三等三角点「大志戸」)。筑波山地南部の山の一つで、雪入山の南西麓に位置している。山の北側には朝日峠から下ってきたフルーツラインが走る。周辺は、水郷筑波国定公園に指定されている。

山頂には三十番神社が鎮座し、その周辺には甲山城跡の土塁や堀が残されている。南麓からは山頂まで登山道を兼ねた神社参道が延びる。

関連項目

脚注

座標: 北緯36度9分26秒 東経140度10分3秒 / 北緯36.15722度 東経140.16750度 / 36.15722; 140.16750




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  甲山_(茨城県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲山_(茨城県)」の関連用語

甲山_(茨城県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲山_(茨城県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲山 (茨城県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS