由良COLORSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 由良COLORSの意味・解説 

由良COLORS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 23:32 UTC 版)

由良COLORS
ジャンル 青年漫画
漫画
作者 藤堂裕
出版社 少年画報社
KADOKAWA(完全版)
掲載誌 ヤングキング
レーベル ヤングキングコミックス(単行本)
ビームコミックス(完全版)
発表期間 2007年12月 - 2009年11月
巻数 既刊4巻(単行本)
全6巻(完全版)
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

由良COLORS』(ゆらカラーズ)は、藤堂裕による日本漫画作品。実在の漁師町、兵庫県洲本市由良を題材として描かれている[1]。『ヤングキング』(少年画報社)にて2007年から2009年まで連載。単行本はヤングキングコミックスより既刊4巻で、5巻のみ作者自らの自費出版としていたが、完全版がKADOKAWAのビームコミックスより全6巻刊行された[2]。完全版ではカバーイラストが描きおろされ、単行本未収録作品が収録されている[1]

あらすじ

兵庫県は淡路島の南東に位置する小さな漁師町、由良(ゆら)に生まれた、あどにゃーら(由良弁で「アホ達」)が巻き起こす青春カントリーグラフィティ。

登場人物

カンミ
漁師の息子。童貞。乗り物酔いがひどく、島から一歩も出たことがない。本編主人公。
タカラ
プロレスラー志望6年目の熱すぎるカンミの幼なじみ。
ヨシ
「あどにゃ〜ら」の良識人。次期工場長であり由良で唯一のヤマンバギャル、CHI★と同棲6年目。
タケ
語尾に「ニャー」をつける何を考えているかよくわからない不思議な男。ブログ「タケちゃん寝るzzz」をやっている。
タマコ
由良の老舗銭湯「うみの湯」3代目。カンミとは幼なじみで、その仲が気になるところ。
シローはん
由良の生き神様。「だっこちゃんのてるおぉ〜!」と意味不明の言葉を叫ぶ。
チカ様
「あどにゃ〜ら」の中学時代のアイドル。だが現在は「ウミウシ」と言われるような容姿に。スナック勤務。
CHI★
淡路島No.1ヤマンバギャル。男勝りの仕事人間。スッピンは鯉。
ワカ
サバイバルゲームで「あどにゃ〜ら」を倒すことに人生をかけるフリーター。
神楽坂紅葉
突如、由良にやってきてチカ様のことをお姉様と呼び、カンミに「会いたかった」という天女様のような美女。

書誌情報

出典

  1. ^ a b c d “藤堂裕が贈る、愛すべき“あどにゃーら”の青春グラフィティ「由良COLORS」完全版”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年9月19日). https://natalie.mu/comic/news/348250 2021年6月7日閲覧。 
  2. ^ a b 由良COLORS完全版 第6巻”. KADOKAWA. 2021年6月7日閲覧。
  3. ^ 由良COLORS完全版 第1巻”. KADOKAWA. 2021年6月7日閲覧。
  4. ^ 由良COLORS完全版 第2巻”. KADOKAWA. 2021年6月7日閲覧。
  5. ^ 由良COLORS完全版 第3巻”. KADOKAWA. 2021年6月7日閲覧。
  6. ^ 由良COLORS完全版 第4巻”. KADOKAWA. 2021年6月7日閲覧。
  7. ^ a b “藤堂裕「由良COLORS」完全版完結、出身地の兵庫・洲本で原画展も開催中”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年11月26日). https://natalie.mu/comic/news/357106 2021年6月7日閲覧。 
  8. ^ 由良COLORS完全版 第5巻”. KADOKAWA. 2021年6月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「由良COLORS」の関連用語

由良COLORSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



由良COLORSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの由良COLORS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS