田中朝三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 09:02 UTC 版)

田中 朝三(たなか あさぞう、明治18年(1885年)5月1日[1][2] - 昭和30年(1955年)12月15日[3])は、大日本帝国の海軍軍人。最終階級は海軍中将。海軍医学校校長を務めた。東京帝国大学名誉博士。埼玉県坂戸市出身。
生涯
明治18年(1885年)5月1日[1]、埼玉県入間郡大家村(現在の坂戸市)に生れる[4]。明治42年(1909年)に千葉医学専門学校(現在の千葉大学医学部)を卒業し、明治43年(1910年)海軍軍医学校を卒業する。その後、海軍軍医となり、大正12年(1923年)アメリカのシカゴ大学へ留学し、帰国後、東京帝国大学より名誉博士号を授与される[4]。
昭和8年(1933年)11月に海軍少将へ昇進する[4]。その後、海軍中将となり、昭和12年(1937年)12月1日に海軍医学校校長へ就任する。同職を昭和14年(1939年)11月15日まで務めた。その後、海軍省司令部に出仕となり、昭和15年(1940年)3月21日、予備役に編入となる[5][3]。
栄典
出典
- ^ a b 日本醫籍録 昭和15年版 醫事時論社
- ^ 日本医籍録 医事時論社 編
- ^ a b 陸海軍将官人事総覧 海軍編 芙蓉書房 外山操 編
- ^ a b c 批判研究博士人物 医科 続篇 発展社出版部 井関九郎 著
- ^ 人事興信録 第14版 下 人事興信所 編
- 田中朝三のページへのリンク