珍珠泉とは? わかりやすく解説

珍珠泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 08:39 UTC 版)

珍珠泉
珍珠泉
各種表記
繁体字 珍珠泉
簡体字 珍珠泉
拼音 Zhēnzhūquán
テンプレートを表示
南京長城
珍珠泉索道

珍珠泉(ちんじゅせん)は、中華人民共和国南京市北西部の浦口区の定山西南麓に位置している。市内中心部からは南京長江大橋を経由する。

珍珠泉は周辺に30余りの泉があり水量は1日34,000トンと豊富である。

珍珠泉は南北朝時代の頃から記録が残っており、武帝が高僧法定の為に[503年(天監2年)に定山寺を建立したことから始まる。定山寺には後に達磨大師も訪れた。清代には楼、台、亭、閣が30余り建てられ"江北第一游覧之所"と称されるようになる。

1984年に南京市人民政府は観光開発計画を開始する。現在は南京の観光地としても知られ定山の尾根に沿って南京長城が作られている。珍珠泉は1992年3月に南京市文物保護単位に指定されている。

入場料

  • 20元(2004年現在)
  • 珍珠泉索道(ロープウェイ)40元(2004年現在)

外部リンク

座標: 北緯32度07分25秒 東経118度39分32秒 / 北緯32.1236度 東経118.6589度 / 32.1236; 118.6589





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「珍珠泉」の関連用語

1
34% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||

珍珠泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



珍珠泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの珍珠泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS