王立警察 ニコラ・ル・フロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > フランスのテレビドラマ > 王立警察 ニコラ・ル・フロックの意味・解説 

王立警察 ニコラ・ル・フロック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 06:10 UTC 版)

王立警察 ニコラ・ル・フロック』(おうりつけいさつ ニコラ・ル・フロック、原題:Nicolas le Floch)は、2008年フランス(France 2)で放送されたテレビドラマ。

日本ではAXNミステリーで2009年11月から放送された。原作はジャン=フランソワ・パロランダムハウス講談社より翻訳本が出版されている。

あらすじ

18世紀パリ。ルイ15世が統治するパリで、宮廷に出入りする侯爵である一方、王国高等警察警視として活躍するニコラ警視を描く本格ミステリー。

キャスト

ニコラ・ル・フロック - ジェローム・ロバート
主人公。王国高等警察警視と侯爵という2つの顔を持つ。
ブルドー捜査官 - マティアス・ムレクス
サルティンヌ警察総監 - フランソワ・カロン
ニコラ警視の上司。
セマギュス医師 - ヴィンセント・ウインターハルター
ノーブルクール - ジャン・マリー・ウィンリング

スタッフ

  • 監督:エドウィン・ベリー
  • 脚本:ユーグ・パニャン

エピソードタイトル

日本で放映されたエピソード

  1. 鉛を呑まされた男 前編 (L'homme au Ventre de Plomb 1ère partie)
  2. 鉛を呑まされた男 後編 (L'homme au Ventre de Plomb 2ème partie)
  3. ブラン・マントー通りの謎 前編 (L'énigme des Blancs-Manteaux 1ère partie)
  4. ブラン・マントー通りの謎 後編 (L'énigme des Blancs-Manteaux 2ème partie)
  5. ロワイヤル通りの悪魔憑き 前編 (Le fantôme de la rue Royale 1ère partie)
  6. ロワイヤル通りの悪魔憑き 後編 (Le fantôme de la rue Royale 2ème partie)
  7. 謀略を奏でる旋律 前編 (L'Affaire Nicolas Le Flock 1ère partie)
  8. 謀略を奏でる旋律 後編 (L'Affaire Nicolas Le Flock 2ème partie)

日本で放映されていないエピソード

  1. (La Larme de Varsovie)
  2. (Le Grand Veneur)
  3. (Le Dîner de gueux)
  4. (L'Affaire de la Rue des Francs-Bourgeois)
  5. (Le Crime de l’hôtel Saint-Florentin)
  6. (Le Sang des farines)
  7. (Le Cadavre anglais)
  8. (Le Noyé du Grand canal)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王立警察 ニコラ・ル・フロック」の関連用語

王立警察 ニコラ・ル・フロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王立警察 ニコラ・ル・フロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王立警察 ニコラ・ル・フロック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS