玉野和志
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/16 06:17 UTC 版)
![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。2016年4月) ( |
玉野 和志 たまの かずし | |
---|---|
生誕 |
1960年??月??日![]() |
国籍 |
![]() |
研究分野 | 社会学 |
研究機関 | 東京大学大学院総合文化研究科 |
出身校 | 東京都立大学 (1949-2011)人文学部 |
主な受賞歴 | 日本都市社会学会賞(2007年) |
プロジェクト:人物伝 |
玉野 和志(たまの かずし、1960年 - )は、日本の社会学者。東京都立大学人文科学研究科社会行動学専攻社会学分野教授。専攻は地域社会学・都市社会学。[1]
来歴
著作
- 玉野, 和志 (2005-02-24), 都市の成長・発展とローカル・コミュニティの社会的形成, 東京都立大学, NAID 500000332907, 博士 (社会学)乙第1184号
- 『近代日本の都市化と町内会の成立』(行人社、1993年)[3]
- 『実践社会調査入門――今すぐ調査を始めたい人へ』(世界思想社、2008年)
- 『創価学会の研究』(講談社、2008年)
- 『ブリッジブック社会学』(信山社、2008年)
- 『東京大都市圏の空間形成とコミュニティ』(古今書院、2009年)
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 玉野和志のページへのリンク