猿倉山森林公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猿倉山森林公園の意味・解説 

猿倉山森林公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/08 13:24 UTC 版)

猿倉山森林公園(さるくらやましんりんこうえん)は、富山県富山市寺家にある公園。

概要

1979年から1982年にかけて、第二次林業構造改革事業を導入し、猿倉山周辺が本格的に整備された。これにより管理棟、給水施設、キャンプ場、炊事場、遊歩道などが設置され、森林公園として整備された。その後もバーベキュー施設、便所、アクセス道路の拡幅、合併浄化槽の設置および配水管の整備、2haの芝生広場など順次整備された。

猿倉山頂上(旧猿倉城跡[1])には展望台『風の城』がある。これはふるさと創生事業の一環として建設されたもので[2]1991年に完成している。完成当時としては珍しい縦軸の風車の風力発電機も設置されていた。

猿倉山展望台を起点に、御前山神通峡ふるさと歩道が整備されている。この歩道は、富山県置県百年記念事業の一環として『医王山ふるさと歩道』をもとに、1975年に県内最初に整備されたものである。1995年に休憩所や動植物の解説版が設置され、現在は中部北陸自然歩道の一部となっている。

主な施設

  • 猿倉山森林公園キャンプ場
  • 展望台バーベキューハウス
  • 風の城
  • 猿倉展望台
  • 芝生広場
  • 猿倉コミュニティセンター
過去

参考文献

  • 『大沢野町史』(2005年2月28日、大沢野町発行)594頁。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『北陸の名城を歩く 富山編』(2022年9月1日、佐伯哲也著、吉川弘文館発行)172 - 173頁。
  2. ^ 『北日本新聞』2019年7月30日付18面「てくてく風土記 富山市大沢野地域」より。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  猿倉山森林公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猿倉山森林公園」の関連用語

猿倉山森林公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猿倉山森林公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猿倉山森林公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS