猪位金村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 21:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年4月)
|
| いいかねむら 猪位金村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年4月5日 |
| 廃止理由 | 分割・編入合併 猪位金村→田川市、山田市 |
| 現在の自治体 | 田川市、嘉麻市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 福岡県 |
| 郡 | 田川郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 6,198人 (国勢調査、1950年) |
| 隣接自治体 | 田川市、山田市、嘉穂郡庄内村、田川郡川崎町 |
| 猪位金村役場 | |
| 所在地 | 福岡県田川郡猪位金村 (現・福岡県田川市猪国1570〜1588付近[1][注釈 1]) |
| 座標 | 北緯33度35分25秒 東経130度47分32秒 / 北緯33.59036度 東経130.79233度座標: 北緯33度35分25秒 東経130度47分32秒 / 北緯33.59036度 東経130.79233度 |
| ウィキプロジェクト | |
猪位金村(いいかねむら)は福岡県の中央部、田川郡にあった村。現在の田川市の南部、嘉麻市の一部にあたる。
地理
- 河川:中元寺川、猪位金川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、猪国村、位登村が合併し田川郡猪位金村が成立する。
- 1955年(昭和30年)4月5日 一部(猪国の一部)が山田市に、残部が田川市にそれぞれ編入され、消滅する。
脚注
注釈
- ^ 旧・猪膝街道(秋月街道)の猪膝宿中心部。脚注資料の猪位金村役場付近には、宿場の本陣遺構である「御成門」が残っている。
出典
- ^ 田川郡全図 1936(昭和11)年 - 福岡県立図書館
関連項目
- 猪位金村のページへのリンク