犀川通船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 犀川通船の意味・解説 

犀川通船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 00:22 UTC 版)

犀川通船(さいがわつうせん[1])は、信濃川水系犀川を利用した水運河川舟運)事業で、江戸時代後期の天保3年(1832年)、信濃国筑摩郡白板村の庄屋・折井儀右衛門が江戸幕府の許可を得て開設した。かつて松本上水内郡信州新町を結ぶ約60キロを7時間かけて下り、信州新町からは長野盆地上田方面へ馬によって荷が運搬された。明治35年(1903年)に篠ノ井線が開通したことで衰微し、犀川沿いの陸路が完成したことで廃止された。




「犀川通船」の続きの解説一覧




犀川通船と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犀川通船」の関連用語

犀川通船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犀川通船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの犀川通船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS