牛島町モーモー喫茶_〜みなさん_お疲れ様です。〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牛島町モーモー喫茶_〜みなさん_お疲れ様です。〜の意味・解説 

牛島町モーモー喫茶 〜みなさん お疲れ様です。〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 09:47 UTC 版)

牛島町モーモー喫茶 〜みなさん お疲れ様です。〜』(うしじままちもーもーきっさ 〜みなさん おつかれさまです。〜)は、KNBラジオで平日16:30から18:30(プロ野球のナイター期間中は10分短縮され18:20まで。ナイターオフでも月曜日のみ18:20まで)に生放送されていたラジオ番組。2007年4月より放送開始。2009年3月27日に放送終了。「牛島町」はKNBラジオ及び北日本放送の本社が所在する「富山市牛島町」から。

番組内容

武道優美子平島亜由美の2名のアナウンサーがモーモーギャルズと銘打ち放送するラジオ番組。『BATTLE TALK RADIO アクセス』(TBSラジオ)のように毎日決められたテーマについて意見を投稿する内容となっていた(ただし、『アクセス』のようにリスナーの電話での出演はない)。テーマは大半が時事関係のテーマであるが、一部例外もある(最終回はフリー(普通のお便り)であった)。2008年3月までは、武部知春、木地智美を含めた4人だった。最終回では1年ぶりにモーモーギャルズが全員揃って番組を締めくくった(木地は都合により電話でのみの出演)。

なお、インターネット上のKNBのHP内の番組HPなどでは、“牛島君”なる牛(ホルスタイン)をモチーフにした番組のマスコットキャラクターが使用されており、毎日1名に当たる特製タンブラー「モーモータンブラー」(略してモータン。当選者はエンディングで発表され、最終回は数名にプレゼントされた。)などの番組グッズにも、“牛島君”のイラストが使用されていた。また、番組中にも、男性の番組スタッフの一人が、“牛島君”の声の役で出演していた(なお、ボイスエフェクト有り)。

パーソナリティ

(モーモーギャルズ)

元出演者

※2008年3月まで

最終回では武部と木地(電話出演)が特別出演

主なコーナー

関連項目

番組に並行して北日本放送web上でインターネット『モーモーファミリー牧場』に『モーギャル。通信(モーモーギャルズ書)』と『反省なくして進歩なし日誌(プロデューサー書)』を展開していた。

KNBテレビで当番組時間帯に放送している番組

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牛島町モーモー喫茶_〜みなさん_お疲れ様です。〜」の関連用語

牛島町モーモー喫茶_〜みなさん_お疲れ様です。〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牛島町モーモー喫茶_〜みなさん_お疲れ様です。〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牛島町モーモー喫茶 〜みなさん お疲れ様です。〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS